こんにちは、初遠征で大はしゃぎした榊原(1)です。
初仙台、初ネカフェ、初フェリー、そして初・応吹メンバーでの長距離長時間ドライブ!!
たのしすぎますね。
応援の様子など、詳しくはアメフト東北戦ブログに譲ります。このブログの本題は遠征ではありません。
本題は、
七大戦🥍🏀
です!!
まずは6月の2,3週目に行われたラクロスから。私は女子の試合の応援に行きました。
このラクロス七帝戦、なんと会場は北大構内のサッカーグラウンド!!
寮と学校を行き来する時に必ず通る、あのグラウンドです。よく一限に行く時にラクロス部が朝練をしているのを見かけますね!
↑あのグラウンド
ラクロス七帝戦女子、初戦は対
東京大学。一貫して北大が流れをつかみ、
11-1の快勝!!!鳴り響くマーチ!!!
攻守交代が激しい
ラクロスでは、攻撃時に「
ラクロスマーチ」と呼ばれる短いポップス曲と、繰り返しなしの野球マーチを使って応援します。この
ラクロスマーチでは援団がめっちゃ歌ってくれて楽しい!曲間の太鼓もかっこいい!!
ラクロスマーチのひとつ「TRAIN-TRAIN」では一緒に応援していた
ラクロス部の方もノッてくれて嬉しかったです。やっぱり楽器・鳴り物有りの全員での応援は華やかになりますね。
ラクロス部だけのチャントもあって、とても盛り上がりました。
続く
九州大学戦は雨が降る中の試合。惜しい場面が多くあったものの得点に繋げられず、
2-4で負けてしまいました。
オフェンス時の北大の素早い連携プレーによる得点が目立ちました。
最後の
名古屋大学戦ではかなりの接戦に持ち込んだものの、
3-5で敗れてしまい、最終的に北大は
4位という結果になりました。
東大、京大には大きな点差を付けて勝利した北大。負けてしまった試合も北大のボール保持率は決して低くなく、本当にあと少しというところで負けてしまったように感じました。
また上位リーグへの進出を目標にしていた男子
ラクロス部は、予選で
京都大学に引き分け、決勝リーグでは
東京大学に勝ったことでなんと
準優勝を果たしました!!
男子
ラクロスではボディコンタクトやクロスでの打撃が認められているため、女子とはまた異なった試合となるそうです。
部員の方は決勝の対
大阪大学戦で2-3の接戦で負けてしまった悔しさを語っており、これからの更なる活躍に期待です!
続いては6/23~6/28に
北ガスアリーナ札幌46にて行われた男女
バスケ七大戦!!
まず女子バスケ部ですが、他大を制して優勝することができました!!
ここからは私が応援した男子の試合について書きます。
初日の相手は
名古屋大学。1Qでつけた点差を3Qで大きく伸ばし、そのまま逃げ切る形で
67-59の勝利!!最高の出だしです。
男子バスケ部は選手がチャントをかけてくれることもあり、部員の方々と一体になって応援できてとてもいい雰囲気でした!
しかし、続く
大阪大学戦では悔しくも
58-66で負けてしまいました。
26日の対
東北大学戦では、
51-46で勝利しました!!
このバスケ応援、当初は鳴り物NGだと思っていたため私たちはメガホン無し・声のみで応援していたのですが、この
東北大学戦中に朗報が!!
なんとバスケ部のOBの方から「七大戦は鳴り物を使ってもいいから、法螺貝とかを使ってどんどん盛り上げてほしい。」と言って頂けました!やったー!!
そこからの試合はメガホン・法螺貝・太鼓を用いて、一気に北大色の強い応援に!
楽器も使えたらよかったのですが、準備が間に合わず....ざんねん。
東大、京大には負けてしまったものの、九大に勝てたことによって北大男子バスケ部の最終的な順位は4位になりました。
いつもは開催時期が早いため直接応援できず、壮行会を開いているというバスケ七大戦ですが、北大が主管校であるおかげで応援しに行けて良かったです!
次応援できるのは秋季リーグでしょうか?がんばれバスケ部!!
おまけ①
先日七帝戦に向けた壮行会をさせていただいた柔道部の、主将・横森さんの引退ブログを拝見しました。
私にとって、自分が応援する選手の方の考え方に触れたのはこれが初めてでした。
圧倒的なプレッシャーの中で四連覇を達成できた理由、主将としての振る舞い方、部への思いなど、その文章のひとつひとつが深く印象に残りました。
(こんなへたくそな言葉で勝手に紹介してしまって申し訳ありません)
私たちが選手の方々と関われるのは応援中のわずかな時間だけですが、選手の方々ははるかに多くの時間と考えを費やしてその試合に臨んでいるのだという、当たり前のことを改めて強く意識しました。
目の前の選手の方々がその競技にかけてきた想いを汲み取って、全身全霊で応援していきたいです。
おまけ②
実は私、ずっと自分は
多汗症じゃないかと疑ってたんですよね。
というのも、高校の剣道部では冬場の休憩時間にまわりがダウンジャケットを着る中、私は1人汗ダラダラで過ごしていたり。冬の電車の暖房で汗をかいて気まずくなったり。長袖シャツにベスト姿の友達が、半袖シャツの私が滝汗なのを見て心配になったりと、他の人より汗をかくことが多いなーと思う体験が多かったからです。

↑剣道部時代の私
でも寮に来て、今同じ部屋のドンパがレベチに汗かきなのを見て、
「これがほんとうの
多汗症か...。舐めてたなぁ。」
と思いました。上には上がいますね。
それにしても人より汗をかくってやっぱなんかちょっと恥ずかしいですよね。
ここ最近の応吹団室は暑すぎて、サウナみたいになってて、練習中はもうずーーーーっと高橋さん(3)の
「じゃあ、外出て合わせましょう」
発言待ちをしています。
夏ですね。
おまけ③
ヨーグルトみたいに分離していた

卵を割ろうとしてシンクに叩きつけたらその場で割れてしまった
文責:不注意フードロスが多い榊原